最近のマイブーム(2024年12月02日)
虹いろ薬局本店です
やっと冬らしくなり、肌寒くなってきましたね
皆さま、体調はいかかでしょうか?
私はとっても冷え性なので、
寝る前に温かいハーブティーを飲むようにしてます
今はスーパーで、たくさんの種類のハーブティーが購入できるんです
特にわたしが好きなのは「カモミールとレモンバーム」の
ハーブティーなのですが、
カモミールは古代エジプトから、
「植物のお医者さん」と言われるぐらい様々な効果があります
主な効果はリラックス効果、イライラの改善、胃の粘膜を保護するなどです。
レモンバームも同様に気持ちを落ち着かせたり、
生理痛やPMSを和らげる効果があるそうです
私がハーブティーを好きな最ものポイントが
「砂糖不使用なのに甘い」
ところです
とても不思議なのですが飲んでいると、優しい甘さで心も身体もほぐれていく感覚があります
この甘みは「ステビアリーフ」というハーブからきており、
ステビアリーフは砂糖の200倍甘いと言われているそうです
抗酸化作用もあるので、美容にも健康にもいいんです
調べれば調べるほど奥が深いハーブティーの世界・・・
これからもたくさん調べてハーブティーを楽しもうと思います
よろしければみなさまも寝る前にハーブティーを試してはいかがでしょうか
とてもオススメです

冬の入浴中の事故に注意!(2024年12月02日)
厚生労働省の「人口動態調査」によると、
高齢者の「不慮の溺死、及び溺水」による
死亡者数は高い水準で推移しており、
近年では「交通事故」による死亡者数よりも多くなっています。
発生場所としては、家や居住施設の浴槽における事故が多く、
11月~4月の冬季を中心に多く発生しています。
事故を防ぐためには、高齢者本人だけでなく、
家族の方など周りの方も一緒になって入浴習慣を見直すことが大切です。
冬は、家の中でも冷え込みや温度差が生じやすく、
事故が起こりやすい季節です。
この機会に、安全に入浴するための以下の点について確認しておきましょう。
入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
湯温は41度以下、湯につかる時間は10分までを目安にしましょう。
浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
食後すぐの入浴や、飲酒後、
精神安定剤・睡眠薬等の服用後の入浴は避けましょう。
入浴する前に同居者に一声掛けて、意識してもらいましょう。
⦅消費者庁ホームページより抜粋⦆
西大寺診療所まつりで震災バザーを開催しました!(2024年12月02日)
こんにちは、虹いろ薬局西大寺店です
近頃はめっきり寒くなり、完全に冬になりましたね
朝晩の寒暖差が激しいですが、
用心しながら日々楽しく過ごしましょう
さて、去る11月23日(土・祝)に
コープ西大寺診療所まつりが5年ぶりに開催され、
西大寺店も震災バザーを出店させていただきました。

今回のバザーでは、職員や患者様の
お家で眠っていた日用品などをはじめ、
西大寺店の人気商品などを販売しました
震災バザーなので、売り上げは被災地への寄付に充てられます。
商品の数が多く、値段付けに時間がかかり、
準備は大変でしたが、
「必要な人に届いたらいいな」そう思いながら
楽しく準備ができました
そしてお祭り当日、とても良い天気に恵まれ、
早い時間からお客さんが次々と訪れていました
販売開始とともに、お目当てのものを買われた方もいらっしゃいました
商品を手に取ってくれるたびに売れるかどうか、
ソワソワ、ドキドキとした気持ちになりました
特に人気だったのは、意外にもぬいぐるみでした
お客さんとの会話も楽しく、たくさんの笑顔に出会えました

バザーの売上金は、4,970円となりました。
皆様のご協力に感謝いたします
バザー出店は、準備から当日まで大変なことも多いですが、
それ以上に楽しい経験がたくさんありました
多くの学びがあり、個人的に参加して良かったな~と思いました
マイコプラズマ肺炎とは?(2024年11月06日)
こんにちは!
虹いろ薬局本店です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
最近寒くなってきましたが、風邪をひいてはいませんか?
今回は久しぶりに流行してしまった
マイコプラズマ肺炎のお話をさせていただきます。
細菌に感染することによって起こる呼吸器の感染症です。
小児や若い人の肺炎の原因として、比較的多いものの一つになります。
例年、感染者の約80%は14歳以下ですが、成人の報告もみられます。
マイコプラズマ肺炎は1年を通じてみられますが、
秋冬に増加する傾向があるのです。
発熱や全身の倦怠感、頭痛、咳などの
症状がみられます。(咳は少し遅れて始まることもあります)
咳は熱が下がった後も長期(3~4週間)にわたって続くのが特徴ですね。
肺炎マイコプラズマに感染した人の多くは気管支炎で済み、
軽い症状が続きますが、一部の人は肺炎となったり、
重症化したりするケースもあります。
感染した人の飛沫を吸い込んだり(飛沫感染)、
感染者と接触したりすること(接触感染)により感染すると言われています。
感染してから発症するまでの潜伏期間は長く、
2~3週間くらいとされています。
予防と対策
保育施設、幼稚園、学校などの閉鎖施設内や
家庭などでの感染伝播はみられるものの、
短時間の曝露による感染拡大の可能性はそれほど高くなく、
濃厚接触により感染することが多いと考えられています。
普段から流水と石けんによる手洗いをすることが大切です。
また、感染した場合は、家族間でもタオルの共用は避けましょう。
咳の症状がある場合には、
マスクを着用するなど“咳エチケット”を守ることを心がけましょう。
高島店で初の震災バザーを開催します!(2024年11月01日)
虹いろ薬局高島店です
高島店は開局してから、今年で4年目になります。
そして去年の12月にようやく
良くする会を結成することができました
今回は【高島店 良くする会】として、
初めての震災支援バザーを開催いたします
日時は11月12日(火)と、11月20日(水)に開催し
午前10時~午前中までの、 売り切れ次第終了とさせていただきます
今回ご注目いただきたいのが、
希望の文字や似顔絵のイラストを、
なんとひょうたんに描きこむことができるんです!
こちらは1個200円で販売しております
可愛いひょうたんのストラップも置いています。こちらも1個200円です
そして11月20日(水)には画家の先生にもお越し頂きます
他にも、普段高島店で販売しているレトルトのカレーや
麻婆豆腐などの商品を10%OFFで販売いたします!
災害や、大震災が起きた際に備えておけるよう
安心米などの非常食も取り扱っておりますので
ぜひこの機会に皆様、お誘いあわせの上、お越しくださいませ
職員・良くする会一同お待ちしております
雨天の際は中止となります。晴れますように・・・!
~虹いろ薬局 本店からのお知らせ~
虹いろ薬局本店にて震災バザーを今年も開催いたします!
日時11/27(水)9:30~午前中(売り切れ次第終了)
去年は多くの方にお越し頂き、
大盛況に終わった震災バザーを今年も開催いたします。
色々と出品できるように準備しておりますので、
ぜひ皆様ご期待の上、お越しくださいませ