健康講座(2017年04月21日)
こんにちは 虹いろ薬局です
最近は朝晩と昼間の寒暖差が激しいですね。体調を崩さないように注意してくださいね。
紫外線も強くなっていますので、紫外線対策も忘れずに
さて先日、コムコム会館でどんぐり班の皆様に健康講座を開催しました
「病院の薬って薬局によって金額
が違うの?」「お薬手帳を忘れたら薬代が高くなるの?」など
日頃から疑問に思っていることや、最近よく耳にする言葉についてわかりやすく説明しました
途中で、「難しいなあ」「なるほどなあ」など感想を聞きつつ、その都度質問に答えながら、和気あいあいと1時間が経ちました。
薬のことや保険の仕組み、制度について理解していただけたのではないかと思います
来月からは若宮会館で 月1回 健康講座を開催予定です。
最後に、セルフメディケーションするためにも、かかりつけ薬剤師のメリットについてお話しさせていただきました。
健康づくりをサポートする「かかりつけ薬剤師」を是非探してみてください
子ども未来愛ネットワークの『春休み保養プラン』にイチゴなどを差し入れました(2017年04月13日)
3/28 本部職員3名で、渋川青年の家に行き、子ども未来愛ネットワーク岡山の仙田様と福島からの参加者の方へ岡山の新鮮なイチゴ゙と清見オレンジを差し入れました
これは昨年虹いろ薬局を良くする会の震災バザーや職員食堂等で寄せられたカンパを利用させていただきました。


対応していただいた仙田様から保養の状況等を、福島から参加されているご家族からは体験や“今の思い”をお聞きすることができました↓
〇保養に来て本当に良かった。子供たちに安全な場所でのびのび遊ばせることができた。海岸で砂遊びをしたり、まつぼっくりを拾ったり、当たり前のことが福島ではまだできない状況にある。
〇遊んでいる時に、子供たちが「これ大丈夫?」と常に聞いてくる。福島ではいつも外にあるものは触らないように注意しているため、子供たちには本当に窮屈な生活を強いていることに気付かされた。同時に本当なら当たり前にできることが放射能の危険によりできなくなってきていることに悲しい思いがした。
〇福島では、外にある草花などを家に持ち込むことが怖くてできない。外で遊んだあと、服についた砂を玄関前で念入りに落とし、その場で脱いですぐに洗濯をする人もいる。とりあえず、外から家の中に持ち込まないよう注意を払っている。
〇福島では、6年たって放射能はもう大丈夫だという考えが広まりつつある。逆に、今は危険性を言うと、批判され、復興の方に力を入れるべきだと言われる。
〇放射能はもう大丈夫だという人と、心配だという人がいて、両者の人間関係に溝ができている。夫婦間でも同じで、意見が分かれればけんかになったりして夫婦仲が悪化したところもある。大丈夫という根拠は全くなく、保養にきている私たちは危険を感じているが、そのような話は職場や地域では全くできない。保養は同じ考えの方ばかりなので、ここでの交流は本当に有意義なものになっている。
〇これから香川に移住することが決まった。瀬戸内市の保養にきて考えが変わった。福島では県職員で震災から今まで地域のために仕事をしてきた。最初は仕事のこともあり移住は考えていなかったが、夫婦間でいろいろ話し合って決めた。だが、このことは同じ考えの親しい人にしか伝えていない。地域ではなかなか言えない。
事務局の仙田様は、「だれでも自由に自分の思いを言えるようになることが大切。福島の人たちの体験を知ってほしい。カフェ形式で気軽に交流会をしてほしい。」とのことでした。
今回貴重なお話を聞くことができて、何らかの形で交流を具体化したいと思いました。私たちは福島のことを忘れないで、私たちにできることを続けていきたいと思っています
春の花(2017年03月21日)
こんにちは、虹いろ薬局です(^-^)/
3連休はお天気が良かったですね
お墓参りに行ったり、どこかへお出かけしたりした方も多いのではないでしょうか
そんな中、私が今気になっているのは笠岡ベイファームの菜の花畑です
約1万3千本(!)の菜の花が見ごろを迎えています!4月中旬まで見れるそうですよ

そして、春といえば桜
の季節ですね!!
今はまだつぼみですが、4月の上旬には見ごろを迎えそうです
おいしいものを食べながらお花見・・・なんてすごくいいですよね
それではみなさん春を楽しみましょうね!!!(そろそろ紫外線にも注意ですよ!)
高校生一日体験(2017年03月07日)
こんにちは!虹いろ薬局です
3月に入り朝夕はまだ冷えますが、日中は暖かい日が増えてきましたね
我が家の梅の木
は満開になっています
暖かくなって嬉しい反面、花粉も多く飛び始めました
今年の中国地方のスギ花粉は、前シーズンより多く、例年並みの飛散数と予想されています
花粉症の方は早めの予防に心がけてくださいね
さてこの時期になると、毎年「高校生一日体験」を受け入れています
3月9、10日の2日間に渡って計8人の高校1、2年生が参加する予定です
まず薬局の中を案内して、薬剤師の仕事などを見学してもらいます
さらに実際に模擬処方箋を使用して錠剤
のピッキングや一包化、散剤の計量、軟膏
MIXなどを体験してもらう予定です
今後の進路の選択に少しでも役立つ経験をしてもらえたらいいなと思います
アロマ体験教室を実施しました(2017年02月28日)
こんにちは
先日、倉田店で、アロマ体験教室 を実施しました
一般の方と実習生の方に参加していただいて、アロマオイルバスソルトを作成しました
【写真】ユーカリのオイルをお湯に垂らして、スチームバスを体験中

【写真】好みのオイルを選んでバスソルトに混ぜています

今後も不定期ですが、アロマ体験教室を開催していきます。
開催予定は随時お知らせしますので、興味のある方はぜひご参加ください