日本薬剤師学術大会2016(2016年10月13日)
こんにちは
虹いろ薬局です
最近は夜が冷える日も増えてきましたね
風邪などひかないよう気を付けましょう
さて、先日、日本薬剤師学術大会 (名古屋)に参加してきました
薬局や病院での取り組みなど様々な発表があったのすが、その中で気になったのが
病院の検査値が記載された処方箋が増え始めているということです
岡山でも一部の病院からの処方箋には記載されています
まだ全国で統一になっているわけではなく、患者さんが検査値を薬局に出すかどうかは選べるようになっているようです。
今後どうなっていくのか気になるところです。
ちなみに、夜は名古屋名物をおいしくいただいてきました


秋の花粉症(2016年09月29日)
こんにちは。
虹いろ薬局です。
ここ最近天気の悪い日が続いていますね。

晴れの国岡山
ですが、例年より日照時間も少ないようです。
私事ですが、ここ最近くしゃみと鼻水が出て、目が痒いです。
同じような症状が出ている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
秋に飛ぶ花粉が原因でこのようなの症状が出る事もあります。
花粉症は春だけではないんです
秋の花粉症の原因となる草花はブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどです。
春のスギ花粉に比べると、草木なので飛散距離は短いことが特徴です。
なので、草花が生えている場所、河川敷に近づかないことが予防になります。
10月頃まで飛散するようなので気を付けましょう。
☆ピースバルーン☆(2016年09月14日)
薬害根絶デー(2016年09月07日)
こんにちは
このたびは、台風による被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、先月、8月23日、24日に東京で行われた『薬害根絶デー』に参加してきました
薬害の歴史は長いですが、今回は主に「子宮頸がんワクチン」に関する副作用についての報告や
副作用だと思われる症状を訴えている方々のお話を聞きました。
症状を訴えている方々のお話は、本当に辛い症状ばかりで、学校に通えなくなってしまった方や、
今も原因がはっきりせず、病院を転々とされている方もおられます。
薬というものは、主作用を目的に開発されますが、ごく軽いものも含めて「副作用のない薬はない」と言われるほど、
良い面と悪い面を併せ持っています
悪い面が全員に出るわけではありませんが、ごく稀であっても、副作用が起こりうる、ということがわかれば、
注意喚起をする等、何らかの対処法を講じなければなりません
しかし、子宮頸がんワクチンの場合は、不都合な症状が「副作用である」と認められていない、
ということが問題です
また、不都合な症状に対して治療法が確立されていないため、ワクチンを接種する前と同じ生活を送ることができていません
また、様々な不都合な症状に悩み病院に相談に来ているにも関わらず、検査結果で異常が見つからないため、
詐病と言われたり、精神的なものだと言われたりしたということに、胸が痛みました
医療従事者として、新しい薬が発売された際には、「疑いの目」を持つということが必要だと思いました
何らかの不都合な症状を訴えられた場合には、よく話を聞き、「副作用ではないか」と疑いを持つこと、
苦しんでいる状態の患者さんに寄り添う姿勢で臨むことが大切だと感じました
今後の業務に生かしていきたいと思います
高校生、薬局体験(2016年09月01日)
こんにちは。
虹いろ薬局です。
今日から9月です。
通勤時、学生さんが登校している姿を1カ月ぶりに見て、夏休みが終わったのだなぁと感じました。
朝晩は涼しくなり過ごしやすくなっています。
でもまだ9月!暑さがぶり返すかもしれません。


季節の変わり目、体調管理の方、お気を付けください。
さて、先日、夏休み
の企画として毎年行っている「高校生対象の薬局体験」を実施しました。
10人程の方が参加してくれました。
薬局
の中を案内したり、処方箋を受け付けてから患者さんへ薬をお渡しするまでの流れや、
OTC、薬局製剤、在宅などの仕事のことなど一通り説明をさせて頂きました。
説明の後、お菓子を使って、模擬で一包化や粉の計量をしてもらいました。
将来を考える時に、今回の体験を役に立ててもらえればいいなと思います。