こんにちは。虹いろ薬局です。
梅雨に入る前なのに、雨が続きますね。髪も今日は湿気を感じているようです。朝大変でした。
虹いろ薬局新店舗、カバーも外れて全体が見えるようになりました。
今日は薬局の前を工事されていたようです。
大きいですね。
優しいピンクの線が入って温かい雰囲気です。
虹いろ薬局本店内にも移転のお知らせをしています。
8月オープンが楽しみです。
こんにちは。虹いろ薬局です。
梅雨に入る前なのに、雨が続きますね。髪も今日は湿気を感じているようです。朝大変でした。
虹いろ薬局新店舗、カバーも外れて全体が見えるようになりました。
今日は薬局の前を工事されていたようです。
大きいですね。
優しいピンクの線が入って温かい雰囲気です。
虹いろ薬局本店内にも移転のお知らせをしています。
8月オープンが楽しみです。
こんにちは
このごろは、日中と朝夕の気温差が激しいですね。
朝夕は少し肌寒く感じる日もありますが、日中は真夏日になることもあり、服装に困ります
気温差が大きいので、体調を崩しやすいですね
私も喉の調子が悪くなり、ある朝起きてみると、声が出なくなっていました
「声が出ない」と言うこともできない・・・声が出ないって、何て不便なのだろう…と、思い知りました
やっとのことで絞り出した声は、カッサカサのハスキーボイスでした
皆さんも体調を崩さないように気を付けましょう
さて、そろそろ食中毒が発生しやすい季節です
今回は、食中毒の予防について簡単にまとめてみました↓
1.食品の購入
新鮮なものを購入する。消費期限を確認。生鮮食品を買った際は寄り道せず家に帰り、冷蔵庫へ。
2.家庭での保存
冷蔵庫は10度以下、冷凍庫は-15度以下が目安です。詰めすぎないように注意(7割程度まで)。
3.下準備
石鹸で手を洗う。肉、魚、卵を取り扱った後は、必ず手を洗う。冷凍食品を解凍する際は、電子レンジで。
室温で解凍すると、細菌が増える場合があります。
4.調理・器具の取り扱い
清潔な道具を使う。十分に加熱する。目安は、中心部の温度が75度で1分間以上。
使用後の器具は、使った後すぐに洗剤と流水でよく洗う。ふきんは漂白剤に1晩つけ込むと消毒効果があります。
包丁、食器、まな板などは、洗った後、熱湯をかけたりすると消毒効果がある。スポンジやたわしは煮沸するのも良い。
5.食事
食べる前に手を石鹸で洗う。清潔な器具に盛る。調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置しない。
6.残った食品
残った食品は早く冷えるように、浅い容器に小分けして保存する。
残った食品を温め直す場合は十分に加熱する。目安は75度以上。味噌汁やスープなどは沸騰するまで。
古くなりすぎたら思い切って捨てる。匂いや味がおかしいと思ったら口に入れない。
食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、殺す」です
こんにちは虹いろ薬局です
最近は雨が多くなってきましたね
新店舗を写真に撮ろうとすると、どうもタイミング悪く雨に降られ・・・
今回は工事の様子の写真はありません
さて、G.W.明けから虹いろ薬局にも実習生が来ます
今回は大学生の実習で、11週の長期実習になります
最初は、講義や調剤室内での実習が主ですが、後半には窓口対応をしてもらうことも増え、
皆さんが目にする機会も増えてくると思います
その際はご協力よろしくお願いいたします
こんにちは。虹いろ薬局です。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
職員もいろいろな所へ行ったようで、今日はお土産がいっぱいです。
横浜、鹿児島、伊勢、島根など。休憩のときが楽しみです。
虹いろ薬局新店舗の工事状況は今もカバーがかかり、中は見えません・・。
外観イメージ図!!
大きそうな薬局になりそうです。
7月が楽しみです。
こんにちは
4月14日に発生した熊本地震では、まだ地震活動が続いており、
不安や心配な方々が多くいらっしゃると思います。
心からお見舞い申し上げます。
そして、虹いろ薬局としてできる支援をしていきたいと思います。
今日もすでに暑いですが、気温が上がると熱中症やエコノミークラス症候群になりやすいので
こまめに水分を摂っていただきたいです。
とはいえ、水も手に入りにくい状況 とニュースでは聞きますので、支援の力と水道の復旧が急がれますね。
一人一人ができることを・・・・支援の輪を広げて、全国の皆で力を合わせましょう
マカロニサラダ、切り干し大根、豆の煮もの、お漬物など
これを職員に販売して、義援金に・・
今は義援金より物資が望まれるかもしれませんが、直接物資を送るわけにもいかないので、
いつでも送れるように義援金を集めておきたいと思います