ノロウイルスについて(2014年01月23日)
こんにちは
今日は最近話題のノロウイルス
についてお話しようと思います
テレビをつけると毎日のように耳にし、知らない人は少ないんじゃないかと思います
まず、ノロウイルスとはどんなウイルスなのかお話します
ノロウイルスとは粒子が直径30nm~38nmでウイルスの中でも小さい部属になります
他のウイルスとは違い実験的に増殖させるのが困難で、そのため検査や治療方法に対する研究が
遅れているのが現状です
次に感染する原因ですが、経口感染が原因です。感染者の便器や手先を介して…十分に手を洗わず調理された
食品を食べて…。カキやアサリ、シジミなどの二枚貝を食べたことによる感染もあります。
症状としては嘔吐、下痢、38℃以上の発熱
また感染しても発症せず終わる場合や風邪症候群と同様の症状が
現れる場合のみもあるそうです。ただし、免疫力の低下した老人や乳幼児では長引いたり、死亡例もあります
ではこの感染から自分の身を守るためには
・調理する場合や外から帰ってきたらまず手洗いです。十分に手洗いをしましょう。
・食材を調理する場合に十分な加熱が必要になります。特に、二枚貝は十分に加熱をしましょう。
(十分な加熱とは85℃以上で1分間以上の加熱)
それでも感染してしまった…となった場合は
まず、嘔吐物には素手では触らず、手袋を二重にして、袋も二重にして飛散しないように密封して捨てましょう。
そして、有効的な抗ウイルス薬はないため対症療法になってきます。嘔吐、下痢による脱水症状を防ぐ為、
輸液の投与や経口補水液やスポーツドリンクなどを人肌に温めてから飲むようにしましょう。
そういった飲み物がすぐには無い場合は100mlの水に食塩0.9gを混ぜて飲んでもかまいません。
普通のお茶や水は体内への吸収が遅いのでおすすめではないですね
長くなってしまいましたが、ぜひノロウイルスには気をつけて、この冬をのりきりましょう
ガラス扉に新しいキャラクター!!(2014年01月16日)
こんにちは。
虹いろ薬局です。
今月に入って一段と寒くなってきましたね。
そんな中、大阪城のプロジェクションマッピングを見に行ってきました。
カイロを体に貼りまくり

、防寒して行ったのですが、指先は感覚がなくなりました。
プロジェクションマッピング、イルミネーションはキレイで、音楽
に合わせて演出されていて、
寒い中でも観に行ってよかったです。
まだもうしばらく開催しているようなので、是非機会があれば訪れてみてください。
さて、虹いろ薬局本店
では、年始さっそく新しくしたものがあります。
ゴーヤが植えられていた時期は良かったのですが、待合室に面したガラス扉。
分かりにくいようです。
透明ガラスなので、「入り口」のように見えてしまいます。
そこで、本来の入り口の場所を分かりやすくするために、このようにしてみました。



さらに日除けにもなります。

キャラクターもカピー君に加え、新キャラクターキャピーちゃんも登場です。
次回本店を来局された時、見てみてくださいね。
新年のご挨拶(2014年01月09日)
新年明けましておめでとうございます 
今年は午年ですね

お正月はどこかへ初詣に行かれましたか?
何事もうま (午) くいきますように・・・
・・・・ついつい、このように祈ってしまいます(笑)
馬のように、たくましくありたいです

岩手で作った馬コ
今年は、虹いろ薬局
開局20周年を迎えます
これからも益々地域に根ざした薬局を目指して頑張りたいと思います
本年も職員一同、よろしくお願い申し上げます
今年も残り1週間★(2013年12月26日)
こんにちは。
虹いろ薬局です。
今年も残り1週間を切りました。
虹いろ薬局でも、クリスマスが終わり、サンタクロース
やクリスマスツリ
ーを片付け、
先日は職員一同、午後を使って年末大掃除をしました。
普段はなかなか出来ない換気扇やガラス窓なども手分けをして掃除することが出来ました。

そして、今回が今年最後のブログになります。
1年振り返ると、虹いろ薬局
も新しい職員が増えたり、新しい機械に変えたり、研修に行ったり
様々な出来事がありました。

来年は開局20周年ということもあり、どのような1年になるか楽しみです。
さて、
年末年始の虹いろ薬局の営業は下記のようになっております
本店
12月29日(日)~12月31日(火):9時~午後5時まで
1月1日(水):閉店
1月2日(木):9時~午後5時まで
1月3日(金):閉店
1月4日(土)から通常営業
西大寺店、倉田店、駅元店
12月29日(日)~12月3日(金):閉店
乙多見店
12月29日(日):9時から午後5時
12月30日(月)~1月3日(金):閉店
良い年末年始をお迎えください。
第17回薬剤師交流集会(2013年12月19日)
こんにちは
今日は『中四国地協 薬剤師交流集会』についてお話しようかと思います
名のとおり、中四国の民医連薬剤師が毎年、集まりいろんなお話をする会です

今年で17回目とのことで今回は鳥取で、11月30~12月1日の2日間行われました
内容はまず『終末期医療と在宅・薬剤師に望むこと』という
特別講演を聴きました。いろいろな観点からお話されてとても勉強になりました。
次に色々な事業所の方々の演題発表がありました。これもまた仕事をしている中での疑問点が演題のテーマに
なっていたりとこれからの業務に役に立つような演題でした

夜は懇親会がありみなさんでワイワイしてカニを食べて…美味しかったです
2日目は1日目の特別講演、演題を聞いての疑問点や感想をチームに分かれて色々お話しました。
他の事業所の方々と話する機会はないので、とても新鮮で勉強になりました

この2日間はとても充実した2日間でした。またこれからの仕事に役立てたいです