虹いろ薬局

ブログ

♪いなり寿司♪(2011年11月17日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

今日の朝は今年一番の冷え込みらしいです

もう厚手のコートに手を出してしまいました。

これから先が思いやられます。

昨日、虹いろ薬局では 『震災カンパ いなり寿司』 の販売をしました

いなり@

いなり1@

支店にも参加してもらい、虹いろ薬局全店舗で行いました。

なので、お弁当の数は44個。いなり寿司は250個作りました。

いなり3@

料理の得意な職員が前日から下ごしらえをしてくれ、

お昼ご飯に間に合うように朝早くから準備してくれました。

しかも、いなり寿司だけではなく、

高野豆腐卵焼き、煮物など、手の込んだ料理

いなり2@

『手間がかかっただろうなぁ』と思うお弁当で、しかも全部おいしかったです。

個人的なことですが、

苦手なしいたけの煮物が入ってる…

しかも大きい

でもせっかく作ってくれたし、思い切って食べてみました。

私が思っていたほどしいたけ臭くなくて、なんと、食べられました。

食わず嫌いだったのか、料理の仕方がよかったのか。

チャレンジ精神は必要ですね。

しいたけ嫌いも克服出来た?お弁当でした。

今回の売り上げも震災の義援金として送ります。

また次の機会を楽しみにしています。
(さらに…)

職員旅行♪~Osaka~(2011年11月10日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

11月になりましたね。

先日、夜クレド前を通りかかると、クリスマスツリーが出て、

イルミネーションがキレイでした。

早いですね。

虹いろ薬局では11月3日の祝日に、職員で大阪に行ってきました!!

朝8時前に協立病院前に集合し、帰ってきたのは夜9時過ぎでした。

朝早くても、お酒+お菓子+話し相手があればみんな元気

行きのバスでは、「伝言ゲーム」などのゲームをして盛り上がりました。

大阪に着いたら、ホテルでバイキングの昼食。

職員旅行11 (2)@

その後、大阪駅のステーションシティーでそれぞれショッピングを楽しみました。

2時間後みんなそれぞれ紙袋を持って集合です。

さすが、虹いろ職員・・・。紙袋の中は食べ物が多かったようですが。(笑)

大阪駅から近く、今回のメインイベント「シルク・ドゥ・ソレイユのクーザ」を観にいきました。

職員旅行11 (4)@

職員旅行11@

人間がとてもできないような事の連発で、

こっちが冷や冷やする感じの、息のつく間も無いショーでした。

また明日からも頑張ろう!!と思った1日でした。
(さらに…)

ランチ~秋の旬を食べながら~(2011年10月27日)

みなさん、こんにちは。

虹いろ薬局です。

運動会などの行事も終わり、真っ只中ですね。

季節のおいしい物も多くて、食欲旺盛の方も多いのではないですか?

芋や栗に目の無い私は、『季節限定』の商品が出ていると、我慢できずに手が出てしまいます。

いい季節ですね。

は大好きです。

さて、少し前になりましたが、

岡山県民医連の企画「原発問題について語る食事会」

虹いろ薬局では職場で昼ごはんにお弁当を注文し、みんなで話し合うことになりました。

虹いろ薬局では、お昼ご飯を順番にとっているので、みんな一緒に食べることは出来ませんでしたが、

時間をずらしながら14人が参加しました。

genpatusyoku@.jpg

genpatusyoku1@.jpg

genpatusyoku2@.jpg

genpatusyoku3@.jpg

職場で日常業務をこなしていると、『原発問題』について、なかなか話し合う時間はありません。

『原発』ってニュースや資料ではよく耳にするけど、難しそうでよく分らないということもあります。

おいしい食事をしながら、『原発』について考え、様々な意見を聞いて、

「理解を深めることの出来た食事会」になったと思います。
(さらに…)

原発問題学習会(2011年10月20日)

みなさん、こんにちは。

10月18日、本店で「原発問題について」というテーマで講師を招き、学習会を開きました。

今、「原発問題」はとても深刻ですよね

最も関心のあることではないでしょうか

ニュースを見ていると専門用語がたくさん出てきますよね
深刻であることはわかりますが、よくわからない言葉もありませんか?

学習会では原発の仕組みや現状の深刻さをわかりやすく解説していただきました

講師の先生のお話を聞いて、驚いたことは・・・

「核反応による生成物 (放射性物質) を処理できない」
「事故が起こったら、もうどうすることもできない」
ということでした。

危険な放射性物質を“地下深くに埋める” 方法があるようですが、まだ実現できていません。
たとえ埋められたとしても、何十年も埋めなければならないと考えると気が遠くなります

きっと、未来の人たちも困るでしょう・・・

放射性物質を処理する術がないということは、最初からわかっていたことですよね

そして、そのような事実をよく知らずに電気を使っていたことを、反省しました

処理できないものを出し続ける原発は、
未来に残してはいけない・・と思いました。

「絶対に安全」なんてものはありません

電気がなくなるのは困りますが、
現代の生活は電気に頼りすぎている気がします。

福島の方々のことを思うと、原発事故さえなければ・・と思いますが、時を戻すことはできません。

「今がよければ・・」とか、「自分の住むところが安全であれば・・」では、未来でも同じ問題が起こるでしょう。

事故により、「原発は危険だということを世界中の人が知った」のであれば、
それを廃止することが自分たちのためにも未来のためにも、今できることだと思います。

節電・エコな生活を心がけたいですね

genpatu2@.jpg

genpatu3@.jpg
(さらに…)

学術運動交流集会(2011年10月13日)

みなさん、こんにちは。

虹いろ薬局です。

今回は10月9日(日)に行われました、『学術運動交流集会』の報告をします。

県連の『学術運動交流集会』(以下「学運交」)に参加しました

県連の学運交は、2年に1回、全国の学運交が開かれる年にあわせて開催されています。

様々な民医連事業所から、若い人やベテランの人、医師、看護師、事務職…色々な人が集まりました。

今回、虹いろ薬局からは、

「薬局利用者向けの定例学習会を開催して」というテーマで、

10ヶ月に渡り、本店待合で行った、良くする会の方向けの学習会について、発表しました。

kenrengakuunkou2011@.jpg

全国でも同じ発表をする予定です。

記念講演は、フォトジャーナリストの方のお話でした。

世界をまわって、『核汚染の現状』を写真で伝えていらっしゃる方です。

現在の福島における放射線量が、多いところでは

40年たってはいるものの、現在のチェルノブイリ事故現場から200mのところと同じ線量を示している

と言う話は驚きでした。

その他、震災の支援活動報告、インプラントを用いた入れ歯の固定、褥瘡の新しい治療法…等々

色々な発表が聴けて、勉強になりました。

民医連に入っているからこそ、こんなにいろんな話が聴けるのだと

改めて感じました。
(さらに…)

カレンダー

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 過去の記事

  • page top