虹いろ薬局

ブログ

桜の香り(2023年03月08日)

 

多くの日本人に愛される「桜」。

お花見を楽しみにされている方も多いですよね

桜の開花は、毎年気候の影響により多少前後するものの、

中国地方ではだいたい3月の下旬からです。

今回は、桜の魅力の一つ、「香り」の効果についてご紹介したいと思います。

 

桜のあの上品な香りの正体は、クマリンと呼ばれる物質です。

クマリンは生の花や葉の中で糖と結合した状態で存在しているので、

生の花や葉の状態ではほぼ香りはしません。

しかし、生の花や葉を塩漬けなどにすることで、

桜が持つ糖分が塩と反応して分離し、クマリンが生成されます。

これが桜餅や桜茶などの香りの素となっています。

クマリンには、抗菌作用、リラックス効果をはじめとした鎮静作用、

咳止め作用、二日酔い防止作用などがあると言われています。

 

また桜の木は、フィトンチッドという香気成分を発します。

フィトンチッドとは、樹木が自分自身を守るために

葉や幹から放出している揮発性の物質の総称で、殺菌作用をもちます。

この物質を人間が吸い込むと、気分が落ち着きリラックスし、

ストレスの軽減にもつながると言われています。

満開の桜の花を眺めるだけでなく、香りを感じて、

そして味覚で楽しんで、よい春をお過ごし下さい

 

こむら返り(足がつる)はなぜ起きる?(2023年03月03日)

今月の健康便りのテーマは、「こむら返りについて」です

 

意識していない強い筋肉収縮が突然発生し、

つって痛みを伴う症状を俗に「こむら返り」と言い、

医学用語では「有痛性筋痙攣(けいれん)」と表現されています。

ちなみに、こむら返りの「こむら」はふくらはぎの事を指します。

 

筋肉には過剰な負担がかかった場合、損傷を防ぐ2つのセンサーがあります。

筋肉の伸びすぎを防ぐのが筋紡錘(きんぼうすい)、

縮みすぎを防ぐのが腱紡錘(けんぼうすい)です。

そのうちの腱紡錘の働きが低下すると、筋肉が異常に収縮し、

痙攣を起こしてしまいます。それが、こむら返りです。

腱紡錘の機能低下には、さまざまな原因が考えられます。

主な原因といえるのが、ミネラルバランスの乱れです。

カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあり、

この2つのミネラルを調整しているのが、マグネシウムです。

特にマグネシウムの不足は腱紡錘の機能低下に影響を与えます。

そのほか、水分不足や血流不足、冷え、筋肉疲労、

加齢による筋肉量・代謝量の減少、糖尿病・腎臓病などの

病気といった条件がいくつか重なり、相互に関係し合って、

こむら返りという症状になって現れると考えられます。

 

予防のためにできること 

①ミネラル不足を防ぐ

 マグネシウムは海藻類、ナッツ類に多く、

 カルシウムは乳製品、大豆製品、カリウムはイモ類、果物に豊富。

②運動中や就寝前の水分補給

 運動中は、スポーツドリンクなどで水分とミネラルをこまめに補給。

 就寝前にコップ1杯の水の摂取。

③ふくらはぎのストレッチで筋肉をほぐす

 

みなさまもぜひ気をつけてお過ごしください

1年ぶりの勉強会(2022年10月25日)

虹いろ薬局西大寺店です。

毎日元気に営業しています!

当薬局では、10月19日(水)に約1年ぶりとなる 勉強会を開催いたしました。

 薬と健康の週間 チラシ原稿(表)1

感染対策も徹底し、ご来店のお客様にはご協力をいただき、誠に感謝いたします。

勉強会の内容ですが

➀ 認知症チェック

➁ フレイルチェック(オーラルフレイムも含む)

➂ 腸年齢チェック

➃ 自社発行物「虹いろ便り」の紹介

以上四項目です。

予定では30分程度とお知らせしていましたが、時間内に収まり切れないほど大盛り上がりでした。

 

     IMG_0302 

 店長がテーマに沿って身振り手振りを交えて説明。     

     IMG_0296 

お客様からも、いろいろな質問がありました。

皆様笑顔で、大満足の勉強会となりました。

    IMG_0305 

こちら、ささやかなお土産ですが喜んでいただけたかなぁ。

今後も年に4回程度、楽しい勉強会を開催していけたらいいなと思います。

職員一同これからも頑張ります!

【薬と健康の週間】事業に参加しています!(2022年10月12日)

こんにちは!

令和4年「薬と健康の週間」キャンペーン
全店舗が参加しています!

 薬と健康の週間 チラシ原稿(表)1

実施期間:10月17日(月)~10月22日(土)

 

各店の実施内容は以下の通りになります

本店
10月17日(月)~10月19日(水)
健康生活のための資料を提供し個別にミニ講座を行います

西大寺
10月19日(水)
認知症チェックや健康相談を実施します

駅元
10月19日(水)
体脂肪測定を実施します

倉田
10月17日(月)~10月22日(土) 午後から
フレイルチェックと健康相談を実施しております

乙多見
10月21日(金)
体組成計を用いて体重、BMI、体脂肪率、筋肉量などを測定します

大野辻
10月18日(火)
体脂肪測定と健康相談を実施します

高島
10月19日(水)
体脂肪測定と握力測定と健康相談を実地します

 

岡山県薬剤師会のHPからもご確認頂けます

薬と健康の週間

みなさま奮ってご参加ください

興味がございましたら、お気軽に職員にお声がけくださいませ

 

西大寺店講話会(2021年11月05日)

虹いろ薬局西大寺店です

毎日元気に営業しています

 

先日、薬局で発行している虹いろだより秋号をテーマに

「虹いろだより講話会」を開催いたしました!

 

そんなに前宣伝をしていなかったにもかかわらず、

当日は大勢のお客様にお越しいただき、感染症対策として

急遽二部制に変更するなどの対応をさせていただきました。

ご来店いただいたお客様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

虹いろだより秋号の内容は「保湿」「ぜんそく」「エクエル」です。

テーマに沿って店長が身振り手振りを交えて説明し、いろいろな質問に応じながら

最後は拍手喝采の大成功となりました。

ケンコー大作戦の体重測定やフレイルチェックも、同時に行いました。

今回の反省点を踏まえつつ、次回の冬号講話会も大成功するように、

職員一同頑張りたいと思います!

 

講話会の様子

画像1

 

配布した資料など

画像2

 

 

カレンダー

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 過去の記事

  • page top