ランチ~秋の旬を食べながら~(2011年10月27日)
みなさん、こんにちは。
虹いろ薬局です。
運動会
などの行事も終わり、秋
真っ只中ですね。
季節のおいしい物も多くて、食欲旺盛の方も多いのではないですか?
芋や栗に目の無い私は、『季節限定』の商品が出ていると、我慢できずに手が出てしまいます。
いい季節ですね。

秋
は大好きです。
さて、少し前になりましたが、
岡山県民医連の企画「原発問題について語る食事会」で
虹いろ薬局
では職場で昼ごはんにお弁当
を注文し、みんなで話し合うことになりました。
虹いろ薬局では、お昼ご飯を順番にとっているので、みんな一緒に食べることは出来ませんでしたが、
時間をずらしながら14人が参加しました。






職場で日常業務をこなしていると、『原発問題』について、なかなか話し合う時間はありません。
『原発』ってニュースや資料ではよく耳にするけど、難しそうでよく分らない
ということもあります。
おいしい食事
をしながら、『原発』について考え、様々な意見
を聞いて、
「理解を深めることの出来た食事会」になったと思います。

(さらに…)
原発問題学習会(2011年10月20日)
みなさん、こんにちは。
10月18日、本店で「原発問題について」というテーマで講師を招き、学習会を開きました。
今、「原発問題」はとても深刻
ですよね
最も関心のあることではないでしょうか
ニュース
を見ていると専門用語がたくさん出てきますよね
深刻であることはわかりますが、よくわからない言葉もありませんか?



学習会では原発の仕組みや現状の深刻さをわかりやすく解説していただきました

講師の先生のお話を聞いて、驚いた
ことは・・・
「核反応による生成物 (放射性物質) を処理できない」
「事故が起こったら、もうどうすることもできない」
ということでした。
危険
な放射性物質を“地下深くに埋める” 方法があるようですが、まだ実現できていません。
たとえ埋められたとしても、何十年も埋めなければならないと考えると気が遠くなります

きっと、未来の人たちも困るでしょう・・・
放射性物質を処理する術がないということは、最初からわかっていたことですよね

そして、そのような事実をよく知らずに電気
を使っていたことを、反省しました
処理できないものを出し続ける原発は、
未来に残してはいけない・・と思いました。
「絶対に安全」なんてものはありません

電気がなくなるのは困りますが、
現代の生活は電気に頼りすぎている気がします。
福島の方々のことを思うと、原発事故さえなければ・・と思いますが、時を戻すことはできません。
「今がよければ・・」とか、「自分の住むところが安全であれば・・」では、未来でも同じ問題が起こるでしょう。
事故により、「原発は危険だということを世界中の人が知った」のであれば、
それを廃止することが自分たちのためにも未来のためにも、今できることだと思います。
節電・エコな生活を心がけたいですね



(さらに…)
虹いろ学習会 「お薬手帳」(2011年06月16日)
虹いろ学習会5月(2011年05月12日)
~学習会のススメ~(2011年03月03日)
こんにちは,
虹いろ薬局です。
3月に入り,冬から春への変化を日々感じることが出来ます。

日中は,日差しも『ポカポカ
』して気持ちの良い日もあります。
あっ
と言う間に春が来ちゃいそうですね。
さてさて,
本日は
虹いろ薬局の活動である『学習会のご案内』です。
以前(昨年10月)にも,第1回目の学習会についてプログで報告しましたが,
現在も継続して毎月行っています。

初めての方のために簡単に紹介しますね・・・,
虹いろ薬局の本店では,月に1度(第一火曜日の15時~16時頃)店舗内で,
一般の方が参加できる学習会
を行っています。
学習会のテーマは月ごとに変わります。(店舗内に掲示)

そして,もちろん学習会の講師は
虹いろ薬局の薬剤師が行います。
『学習会』と言うと,なんだか難しそうですが・・・,
一般の方でもわかりやすいように,事前に作成した資料を使って説明をしていきます。

実際の学習会の雰囲気と言うと・・・,和気藹々としています。



学習会の前半は薬剤師よりテーマに沿った内容のお話をしますが,
後半では参加者からの質疑にお答えします。
みなさん,積極的に質問をしていただけるので,毎回手ごたえを感じることが出来ます。

今後も沢山の方に喜んで頂けるよう,学習会を続けていきたいですね。

そして,春
からの学習会のご案内です。


4月 5日(火) ~特定保険用食品~
5月10日(火) ~話題の健康食品~
6月 7日(火) ~お薬手帳について~
みなさんも,お散歩がてら
虹いろ薬局の学習会に参加してみませんか。



4月は上の写真のような,特定保健用食品についてお話しします!!
(さらに…)