高校生一日体験(2017年03月07日)
こんにちは!虹いろ薬局です
3月に入り朝夕はまだ冷えますが、日中は暖かい日が増えてきましたね
我が家の梅の木
は満開になっています
暖かくなって嬉しい反面、花粉も多く飛び始めました
今年の中国地方のスギ花粉は、前シーズンより多く、例年並みの飛散数と予想されています
花粉症の方は早めの予防に心がけてくださいね
さてこの時期になると、毎年「高校生一日体験」を受け入れています
3月9、10日の2日間に渡って計8人の高校1、2年生が参加する予定です
まず薬局の中を案内して、薬剤師の仕事などを見学してもらいます
さらに実際に模擬処方箋を使用して錠剤
のピッキングや一包化、散剤の計量、軟膏
MIXなどを体験してもらう予定です
今後の進路の選択に少しでも役立つ経験をしてもらえたらいいなと思います
アロマ体験教室を実施しました(2017年02月28日)
こんにちは
先日、倉田店で、アロマ体験教室 を実施しました
一般の方と実習生の方に参加していただいて、アロマオイルバスソルトを作成しました
【写真】ユーカリのオイルをお湯に垂らして、スチームバスを体験中

【写真】好みのオイルを選んでバスソルトに混ぜています

今後も不定期ですが、アロマ体験教室を開催していきます。
開催予定は随時お知らせしますので、興味のある方はぜひご参加ください
びっくりしたこと(2017年02月27日)
こんにちは!虹いろ薬局です
前回も少し触れましたが、春が来ると悩む方が多いのが花粉症です
先日、テレビでサル
も花粉症になるというニュースをやっていて、すごくびっくりしました!!
痒そうに手で目を掻いていて、とてもつらそうで。。。
あまり考えたことがなかったけど、動物も人間と同じように花粉症になったらきっとつらいですよね
症状がひどい方は早めに病院へ行って先生に相談してみてくださいね
気持ちのよい春を楽しみましょう
セルフメディケーション税制(2017年02月13日)
こんにちは 虹いろ薬局です
まだまだ寒い日が続いていますね
とは言え、もう2月も半ば。そろそろ花粉症の人は今年の花粉の飛散
が気になる頃ですね
さて今年から新たに導入された医療費控除の特例「セルフメディケーション税制」ってご存知でしょうか?
セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。
つまり、自分から前向きに健康増進や病気の予防のために一定の取り組みをしていて、ちょっとした病気であれば病院に行かず、市販薬
を服用して自分で治療をするような人を税金面
で優遇するというものです。
1年間(2017.1~12)で対象となる特定の成分を含んだOTC医薬品の年間購入額が「合計1万2,000円」を超えた場合に適用されます。
対象となるOTC医薬品には原則「セルフメディケーション税 控除対象」のマークが入っています。また、領収書又はレシートにもその旨が記載されています。
レシートは捨てずに大切に保管しておきましょう
但し、税制を利用する条件がいくつかありますので、注意が必要です
詳しくは薬局窓口でお聞きください。
ちなみに、花粉症の治療薬
「アレグラFX」は対象薬に入っています。
その他、代表的な薬は「ロキソニンS」、「ガスター10」など、83成分1577品目の商品があります
早めに予防対策をして、暖かい春を快適に過ごしたいですね
事務制度研修(2017年02月02日)
こんにちは!虹いろ薬局です
最近はポカポカ日和の日もあれば、冬らしく風の冷たいヒヤッとする日もあり、なんだか服装が難しい日々ですね
早く春になってほしいものです
そんな中、先日虹いろ薬局では事務制度研修を行いました。
日々の業務に関するマニュアル報告をしたり、民医連が発行する憲法Cafeという新聞を使って、憲法9条と25条について考え、意見交換したりしました。
憲法9条があることで、日本は二度と戦争をしない国だと証明しています。
憲法25条があることで、国民皆保険という制度でみなが平等に病院に行くことが出来ます。
普段全く意識していませんが、私たちは憲法に守られていること、そして今それが脅かされようとしていることが分かりました。
みなさんも一度、家族や友達と憲法について考えてみるのもいいかもしれませんね

最近、インフルエンザもかなり流行っているので、みなさま体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください